【体験記】春寒の午後9時、ベルナベウで(2)

La Liga情報

2001年3月3日 スペイン王国 マドリー自治州 首都マドリー

リーガエスパニョーラ2000−2001シーズン
第25節
エスタディオ・サンティアゴ・ベルナベウ
レアル・マドリー 2−2 バルセローナ
6分:ラウール
36分:ラウール
得点者 35分:リヴァウド
69分:リヴァウド
監督
ビセンテ・デル・ボスケ ロレンソ・セラ・フェレール
背番号 先発選手 背番号 先発選手
25 カシージャス 35 レイナ
2 ミチェル・サルガード 2 レイツィハー
4 イエロ 3 フランク・デ・ブール
18 カランカ 12 セルジ
3 ロベルト・カルロス 4 グァルディオーラ
6 エルゲラ 8 コクー
10 フィーゴ 11 オーフェルマルス
8 マクマナマン 21 ルイス・エンリケ
24 マケレレ 10 リヴァウド
7 ラウール 18 ガブリ
9 モリエンテス 9 クライフェルト
交代
14 グティ 7 アルフォンソ
17 ムニティス 14 ジェラール
16 シャビ

第1話はこちら

【体験記】春寒の午後9時、ベルナベウで(1)
ラ・リーガ現地観戦記「2001年3月:エル・クラシコ」第1話です。ルイス・フィーゴのレアル・マドリー移籍後初めて行われるベルナベウでの対戦。そして21世紀最初のエル・クラシコはどのように行われたのでしょうか。

マドリー、朝6時。南バスターミナルで。

ビーゴを出発したバスは約8時間をかけてスペインを北西から北東に向かってひた走り、朝6時過ぎにスペインの首都マドリーへ到着していました。

2001年3月3日土曜日のマドリーは晴れ。

冬の寒さが少し和らぎ始める頃とはいえ、まだ十分に寒いと言い切れる気温だった早朝のマドリーに到着した僕はまずバスターミナル内のバルで朝食を食べることにしました。

前日の夕食を食べて以来、飲み物以外は口にしていなかったのでそこそこ空腹だった僕は、最近滅多に食べなくなったチューロス・コン・チョコラーテを頼むことにしました。

チューロスは東京ディズニーランドとかでも売っているアレで、スペインではそのチューロスをチョコラーテというドロドロのホットチョコレートと一緒に頼み、チューロスをチョコラーテにつけてから食べるというのが伝統的な朝食の一つでもあります。

ただし、めちゃくちゃに味が濃くて口の中がベタベタになるので僕はそんなに好みというわけではなく、実際にスペインに住み始めてからは最初に何度か口にして以来あまり食べることはありませんでした。

ただし腹持ちは非常に良く値段も安いので、節約したくてお腹にたまるものが欲しいときなどはたまに頼んでいたのです。

疲れ果ててぼーっとしている旅行者や、これから出発するのであろう旅行者が混然一体としているマドリーの南バスターミナル内にあるバルで、僕はチューロスをチョコラーテに漬け込みながらその日一日の動き方をシミュレーションしていました。

宿は抑えてあるので特に問題はありません。

サンティアゴ・ベルナベウのチケット売り場は通常朝10時ごろから開くはずですが、エル・クラシコの試合当日に行って一般売のチケットが買えるとも僕は思っていませんでした。

もし万が一、相当に僕の運が良ければそういうこともあるのかもしれませんが、それが実現する可能性は限りなくゼロに近いだろうと僕は理解していました。

となると手段はたった一つ。Reventa(レベンタ)と呼ばれる転売屋。

いわゆる”ダフ屋”からの購入が、僕にエル・クラシコ観戦の可能性を提供してくれる存在だろうと僕は予想してたのです。

2001年当時、スペインのどのクラブでも2019年現在ほどチケットの販売システムは整備されておらず、もちろんインターネットの公式Webサイトでのオンライン購入などというシステムは存在すらしていませんでした。

実物のチケットを、紙で、チケット売り場でやり取りする。

これがほぼ唯一といっていいチケットの入手方法で、それ以外はスポンサーチケットの割当分を知り合いからもらうだとか、招待されるとかその程度の選択肢(選択できる身分であれば)しか無いのが現実だったのです。

それ以外のほぼ唯一の方法として巷でよく使われていたのがレベンタからの購入でした。

当時マドリーではアトレティコ・マドリーのビセンテ・カルデロン周辺になぜか大量のレベンタ達が巣窟としている場所があり、彼らはアトレティコのソシオやアボナード(年間チケット保持者)だけが入手できる特殊なチケットを大量に保持していて、ビセンテ・カルデロンにアトレティコの試合を見に行くと他のスタジアムとは比較にならない数のレベンタ達が「チケット売り場の前で」客を待ち構えていたものでした。

もちろんこのレベンタからの購入には常にリスクがつきまといます。

最も多いのが「偽物を掴まされた」というパターンです。

2001年当時はチケット売り場の中にLFP(リーガ・デ・フッボル・プロフェシオナル)=スペインプロリーグ機構御用達のチケット用プリンターが設置されており、チケット印刷用の用紙も専用のものでした。

しかし様々なものが2019年現在よりはるかにガバガバでいい加減だったスペインでは、なぜかレベンタの大御所がそのプリンターや用紙の入手ルートを抑えていて、その大御所の息がかかっているレベンタ一味は好き放題に偽物のチケットを「製造・販売」しているのが現実だったのです。

今回はアトレティコではなくレアル・マドリーホームの試合でしたが、果たしてレベンタ達のネットワークがどこまで広がっているのかはさすがに僕も想像できません。

もしかしたら犯罪ネットワークよろしく、チームに関係なく出没する連中なのかもしれないため、僕は同じレベンタでもカルネ・レベンタのほうがマシだろうと思っていました。

「Carnet Reventa=カルネ・レベンタ」というのは、ソシオやアボナードになっているにも関わらず、やむなき事情や理由で当日試合を見に行けない人たちがレベンタにソシオやアボナードのカードを預けたり売り渡したりして、実際に足を運べる観戦希望者に売るというシステムのことです。

セルタのファンにもいるのですが、普段は海外に住んでいるものの年間チケットは更新する人達が一定数います。

しかしその更新されたカードを海外で持っていても仕方がないので、このカルネ・レベンタにカードを渡してしまい、カルネ・レベンタは手数料を上乗せして観戦希望者に販売し、その手数料+数%を自分の利益にすることで合意する「商売」が存在していました。

セルタのような地方クラブでそれをやっても意味がないので、実際にはバライードスにこういったレベンタの類は存在しなかったのですが、規模の大きな人気クラブになると必ず彼らの存在が確認できることを僕は知っていたのです。

もちろん、それすら偽物である可能性はゼロではありません。

レベンタにはいついかなる時でもリスクが付きまとい、当然偽物を掴まされたらスタジアムには入れませんし、当時は明確な「違法行為」ではありませんでしたがだからといって警察に泣きついても「偽物を買った運の悪いやつ」として相手にされないことを僕は知っていました。

と、そんなことを考えているうちに時計の針は朝7時を回っており、僕は荷物だけ宿に置きに行くことを決め、バスターミナルを出発することにしました。

オスタルでの怪しいチケット講座

350ペセタ(当時約230円程度)を払ってバルを出た僕は、バスターミナルからマドリーの町を北上することにしました。

マドリーの南バスターミナルからサンティアゴ・ベルナベウまでは30〜40分程度。地下鉄を使っても大した距離ではないのですが、その前にまず荷物を宿に置かなければなりません。

実際にはたったの1泊なのですがわざわざ荷物を抱えてマドリーを歩き回るつもりは僕にはありませんでした。

マドリーのほぼ中心部に位置するプエルタ・デル・ソルまで地下鉄で行き、そこから歩いて10分ほどのところにマドリーに遊びに来た時によく使う安オスタルを予約していた僕は時間が少し早いのを承知で押しかけることにしました。

マンションの1フロアを改造して営業されていたそのオスタルに入るため、建物の呼び鈴を立て続けに何度か押すと、聞き慣れた不機嫌そうな親父の声で「誰だ」と返事が返ってきます。

名乗ると無言で建物のオートロックが解除され、5階にあるそのオスタルにたどり着くとボサボサの寝癖頭を隠そうともせずに、親父が不愉快そうな顔をして入り口のドアのところに立っていました。

「またおまえか。何度言えば9時以降に来いというのを理解できるんだ」

確かに僕がここを使う時は毎回朝9時前でした。

そしてこのオスタルは9時以降でなければフロント業務を行わないと言い張っており、事実早朝にチェックアウトしたいときには前日に支払いを済ませておかなければ困ったことになるのを僕は既に経験済みだったのです。

しかし、だからといってこちらも律儀に朝9時まで、いかに首都と言えども人気の少ない時間帯にブラブラするほど肝は座っていませんし、なにより僕は疲れていたのです。

「朝6時過ぎに着いたんだよ。どうせ今日も暇でしょ。シャワーが浴びたい」

とお構いなしにぞんざいな口をきくと、親父も親父で

「バカを言うな、うちはいつも満員御礼だ」

と言いながらもはや僕のIDカードもチェックすることなく部屋の鍵がぶら下がっている壁のコルクボードから鍵を取り、乱暴に僕の前に放ってみせました。

そして壁にはほぼすべての鍵がぶら下がったままでした。

「ほら、やっぱり人いないじゃん。どこが満員だよ」

と煽るようなことを僕が言うと、親父は「黙れ」と表情を変えずに言い、さらにこう続けます。

「で、今日は何しにビーゴみたいなクソ田舎から我らが大都市マドリーまでのこのこやってきた」

この親父は聞くところによると代々マドリー生まれのマドリー育ちの一家で、先祖代々マドリレーニョ(マドリーっ子)であることをたいそう誇りに思っている人物です。

いわゆる”生粋の”マドリレーニョというやつで、マドリー以外の町は全部彼の中では「クソ田舎」だということでした。

「エル・クラシコが見たいと思って来たんだよ。こんな面白いシチュエーション二度とないだろうからね。・・・で、なんか良い手段ない?」

僕は単刀直入に親父に尋ねました。

蛇の道は蛇、と言います。

何を隠そう、前述の転売屋レベンタに関する詳細な情報を、僕はこの親父からすべて教えてもらっていたのでした。

かつて自分でもレベンタをやっていたというこの親父はその手の裏事情にやたら詳しく、昔の仲間はもうやっていないと言いながらもどこにいけばどんなレベンタがいるのかというのをその当時まだよく知っていたのです。

ふむ、と親父はあごひげをさすりながら少し考え、コーヒーをいれてやるからシャワーを浴びてこいと僕に言いました。

お言葉に甘えて僕は部屋に入り、シャワーを浴びてからオスタルのフロント前にあるサロンで親父のいれてくれたあまり美味しくないネスカフェを手に取り一口啜りながら話の続きをすることにしました。

「それで?」と僕が先を促すと、親父は

「わかってるだろうがもう一般売は無理だろう。タキージャ(チケット売り場)は開くだろうが、それはチケット引き取りの連中向けだ。販売窓口は多分開かんぞ」

特段レアル・マドリーに思い入れのない僕にとってはサンティアゴ・ベルナベウやレアル・マドリーのチケット販売方式は門外漢です。

しかし何度かベルナベウに行くうちに、どうやら「当日販売向け」窓口と、「引き取り用」窓口があるようだ、ということには僕も気づいていました。

「そうだろうとは思ってたんだけど、他の手段がないかと思って聞いているんだけど」

と僕が言うと、わかったわかったというように親父は手を振り、それなら、と身を乗り出してきます。

「地下鉄の出口がパセオ・デ・ラ・カステジャーナ沿いにあるだろう。タキージャがコンチャ・エスピーナ沿いにあるのはお前も知ってるな?」

パセオ・デ・ラ・カステジャーナとはマドリーの目抜き通りの一つで、その通りを北上するとスペイン国鉄RENFEの長距離列車発着駅の一つ、チャマルティン駅にたどり着くことができます。

コンチャ・エスピーナとはパセオ・デ・ラ・カステジャーナと交差し、サンティアゴ・ベルナベウの住所にもなっている通りの名前でした。

「知ってるよ」と僕が言うと、いいだろう、と親父は頷きながら続けました。

「コンチャ・エスピーナの南側の角。カステジャーナの反対側にいくつかバルがある。プラサ・デ・ロス・サグラードス・コラソーネス方面にその通りをウロウロしてみろ。11時ごろになったらカルネ・レベンタが出てくるはずだ」

やっぱり、と僕は思いました。

前年の秋。数年ぶりにサンティアゴ・ベルナベウでスペイン代表の2002年ワールドカップ予選がイスラエル代表との間で行われた際にベルナベウで観戦した僕は、朝一番でチケット買った後に不自然な男たちの集団がまさに今親父が行ったあたりに湧き出てくるのを見たことがあったからです。

代表の試合なので扱っているのは普通のチケットだったのでしょうが、チケット売り場ではなく「困っていそうな」外国人にばかり声をかけているのを目撃していたので、おそらく彼らがレベンタなのだろうと僕は考えていました。

「そんなにカードを預けてる人っているの?」

と僕はふと思いついた疑問を親父に投げかけます。

どんな事情があるにせよ、年間チケットを買うほどのファンであればバルサとのエル・クラシコ、特にホームの試合であれば都合をつけて見に来ることだってできるのではないかと僕は考えたからです。

もっともな質問だ、とでも言うように再び親父はうなずきながらも、悪そうな笑顔を浮かべながら彼はこう答えました。

「あのな。世の中にはいろんなやつがいる。お前みたいな甘ちゃん日本人にはわからんだろうが、こういうのを目当てに毎試合上乗せして利ざやを稼ぎ、それで借金返すようなやつが世の中にはいるんだよ」

つまり、借金の利子を返すためだけにわざわざレアル・マドリーの年間チケットを買い、レベンタを通じて高値で売りつけてその利益を借金返済にあてる種類の人間がいる、と彼は言っているのでした。

ただのサッカーファンとしては到底理解に苦しむ話でしたが、「これもサッカーが絡んだ商売の一つだ」と何気なく口にした親父のその一言は、僕に「サッカー」というスポーツが持つ底知れぬ何かを感じ取らせるのに十分でした。

それはともかく。

とりあえずはサンティアゴ・ベルナベウのチケット売り場をのぞいてみて、ダメだということを自分の目で確認してから次の手を考えることを決めた僕は、親父がいれてくれたあまり美味しくないネスカフェを飲み干して台所に片付けると、「じゃあ行ってくる」と少し緊張しながらオスタルを後にすることにしたのです。

オスタルの建物を出ると真っ青な空に少しだけ白い雲がかかっており、近所のバルからは美味しそうなタパスの匂いが漂い始めていました。

時間はもう朝9時過ぎ。

地下鉄の「ソル駅」からサンティアゴ・ベルナベウに向かえば、チケット売り場が開く朝10時には十分間に合う頃合いでした。

つづく

第3話はこちら

【体験記】春寒の午後9時、ベルナベウで(3)
現地観戦記「2001年3月:エル・クラシコ」第3話。地下鉄でベルナベウへ向かった僕はやはり一般売チケットがないことを知ります。”別の手段”を探すまでの間に入ったカフェで、僕は予期せぬ人物と邂逅するのでした。

第1話はこちら

【体験記】春寒の午後9時、ベルナベウで(1)
ラ・リーガ現地観戦記「2001年3月:エル・クラシコ」第1話です。ルイス・フィーゴのレアル・マドリー移籍後初めて行われるベルナベウでの対戦。そして21世紀最初のエル・クラシコはどのように行われたのでしょうか。
タイトルとURLをコピーしました