【ベティス−セビージャ】セビージャダービー。緑の壁に守られた日(その4)

La Liga情報

2000年11月19日 スペイン王国 アンダルシア州 州都セビージャ

リーガ・エスパニョーラ セグンダ・ディビシオンA 2000−2001シーズン
第13節
エスタディオ・マヌエル・ルイス・デ・ロペーラ
ベティス 1-3 セビージャ
47分:カピ 得点者 56分:テベネ
77分:オリベーラ
81分:オリベーラ

 

監督
フェルナンド・バスケス ホアキン・カパロス
背番号 先発選手:ベティス 先発選手:セビージャ 背番号
1 プラッツ ノターリオ 13
24 トーレス・メストレ ダビ 3
21 フィリペスク プリエト 4
12 ベレンゲル パブロ・アルファロ 24
23 ベンハミン セサル 21
14 カピ ガジャルド 28
5 パボン タイラ 14
15 イト カスケーロ 22
9 アマト ディエゴ・リベーラ 18
27 ホアキン フレディ 10
10 カーニャス オリベーラ 11
交代
13 バレーリオ オテーロ 9
17 ロメーロ テベネ 12
22 ガルベス エクトル 20

これまでの話はこちら

【ベティス−セビージャ】セビージャダービー。緑の壁に守られた日(その1)
アンケート得票率が高かった「セビージャダービーでベティコに護衛された話」第1回を執筆しました。めちゃめちゃ長くなるので複数回の連載記事として公開です!
【ベティス−セビージャ】セビージャダービー。緑の壁に守られた日(その2)
「セビージャダービーでベティコに護衛された話」第2回を執筆しました。セビージャに到着した僕はベティスのスタジアムに辿り着き無事チケットを購入します。そこから怒涛の展開が待ち受けるとも知らずに。
【ベティス−セビージャ】セビージャダービー。緑の壁に守られた日(その3)
「セビージャダービーでベティコに護衛された話」第3回です。多分あと1回で最終回です。

灼熱のセビージャダービー

その瞬間、エスタディオ・マヌエル・ルイス・デ・ロペーラは「水を打ったように」という表現がぴったりなほど静寂に包まれ、メインスタンドから向かって右側のゴール裏スタンド上段の端に押し込められたわずなかセビジスタ達が歓喜の雄叫びを上げているのが遅れて聞こえてきました。

ベティスのカピが先制ゴールを上げた瞬間はスタンドが崩れるのではないかと思うほどの大歓声が上がり、人間の声が数万人固まると自分の体がビリビリと震えるのだということを僕は生まれて初めて知ったのですが、反対にあまりにもショッキングな意味を持った沈黙というものの真っ只中にいると、それはそれで耳が痛くなるのだということも同時に知ることになったのです。

カピのゴールから9分後に生まれたセビージャのテベネによる同点ゴール。

そしてさらに続く77分と81分の逆転ゴールとダメ押しの3点目は、真っ青に晴れ渡りマヌエル・ルイス・デ・ロペーラの上から燦々と照りつけるアンダルシアの太陽の光とは裏腹に、ベティコ達の心の中に曇天よりも暗い感情を起こさせるのに十分すぎるものだったはずです。

ベティスの先制点までは呑気に「ピパス」と呼ばれるひまわりの種を口に放り込み、器用にも手を使わずにプップッ、と殻を吐き出すいつもの仕草を繰り返しながら試合を観戦していた周りのベティコ達は、セビージャに逆転されると同時に意気消沈し、3点目を食らってからはまるでこの試合が終わったら世界が終わるかのような悲しい表情で目の前の光景をただ眺めていることしかできないようでした。

試合終了のホイッスルと同時に周りのベティコ達は三々五々に散っていくばかり。中にはロッカールームへ引き上げるフェルナンド・バスケスに向かって何ごとか叫んでいるファンもいましたが、恐らくホームのダービーでセビージャに3ゴールを叩き込まれて負けたことがよほどショックだったのでしょう。

ほとんどのベティコ達は無言で立ち上がりスタジアムを後にしようとしていました。

場内にはスタジアム入りするまでに僕を護衛してくれたブヨブヨのおじさんが教えてくれた通り「セクターごとに退場するので案内があるまで待機するように」というアナウンスが流れ、比較的価格の高い僕達のセクターが一番最初に退場開始できることがわかりました。

すべてのセクターに対する退場順が案内されるとゴール裏上段のセビジスタ達が騒ぎ始めました。

どうやら彼らがいつ退場できるのかがアナウンスされないことに腹を立てているようで、「間抜け面のデ・ロペーラ、お前の頭は空っぽ」という歌詞の歌を歌い始めます。

第三者としてはその歌詞に笑ってしまったのでセビジスタ達が陣取るスタンド上段に目を向けると、何列か空列となった緩衝地帯の向こう側から、過激なベティコ達が何かはわかりませんがあれこれとものを投げ込んでいるのが見えました。だいたいどんなものが飛びかっているのかは僕自身が後日自分の身で体験することになるのですが、それはまた別の機会にお話しましょう。

警備員が通用口から現れ、最初に口火を切ったベティコ達ではなくセビジスタ達を取り押さえにかかっているのが見えたとき、僕は初めて「ホーム」というのがどんなものなのかを理解できた気がしました。

出口へ続く通用口へ辿り着き、また来ることがあるのかわからないマヌエル・ルイス・デ・ロペーラのピッチを振り返ると、そこにはまだ高く輝く太陽がさしており、今さっきまで激闘が行われたなどとは思えないほど静かな景色を見せていたのでした。

「ダービー」とは。あるベティコからの示唆。

セビジスタ達が一番最後にならないとスタジアムを出られないのであれば、僕の身にもう危険はないだろうという気持ちがあったのですが、なんとなくあのおじさんともう一度話してみたくなった僕は、約束通り入場ゲートのところで待っていました。

そろそろスペインでの生活にも慣れ、彼らの時間感覚も理解していた僕はどこかで「どうせ現れることはないだろう」とたかを括っており、30分待って現れなかったらそのまま帰りのバスに乗り込もうと思っていました。

この日は日曜日。つまり翌日は月曜日です。

月曜日は朝8時半から大学の授業があり、その一限目の授業はよりによって出欠にうるさい歴史の授業でした。

夜22時頃の夜行バスに乗れば8時前にはバジャドリーに着けるはずでしたし、バジャドリーのバスターミナル前のバス停からは大学へ向かうバスに乗れるので授業には間に合う計算だったのです。

15分ほど待っていると、「おお、ちゃんと待っとったな!」とおじさんが現れました。まるで試合など無かったかのような晴れやかな顔です。

「残念でしたね」と声を掛けると、おじさんはちょっと悲しそうな顔をした後にこう言いました。

「セビージャに負けたことよりも、ベティが戦うプレーをしていなかったことが悔しい」

僕の目にはベティスも十分戦っていたように見えたのですが、地元の人間としてはもっと戦う姿勢を見せてほしかったというところなのでしょうか。その時の僕にはおじさんの言うことがよくわかりませんでした。

宿泊先はどこなのかと聞かれた僕はがこの後夜行バスで帰ると伝えたところ、おじさんとその友人らしき何人かが目を丸くして叫びました。「なんてもったいない!」と。

とはいえ、僕としては見るものは全部見たわけですし、知り合いのいない町に1人で泊まってもやることがありません。大学もあるし帰らなければと改めて言うと、おじさんたちはバスターミナルの近くで一杯やろうと声をかけてくれました。

バスの出発まではまだ時間がありましたし、地元のファンと話すのが楽しいのは僕もよくわかっています。

僕の時間つぶしに付き合ってもらうのは気が引けましたが、せっかくの話なので話に乗らせてもらうことにし、タクシーを拾ってギュウギュウ詰めになりながら僕達は移動することにしました。

スペイン人はたいてい誰しもそうなのですが、だいたい「行きつけのバル」というのがあります。

通勤通学前に朝食を軽く食べ、昼食前にコーヒーかワインを一杯やり、帰宅前にビールを引っ掛けるバル。

自宅から徒歩数分以内に誰しもがそんな店を一軒は持っていて、ほとんどの場合は店の主人や店員が客の小さい頃からの知り合いだったり、下手をすると客が店の従業員の子供の頃を知っているような、そんな関係の店です。

見たところ、僕が連れて行かれた店もおじさんの馴染みの店だったようで、カウンターの端でMARCAを広げながら不機嫌そうにしているオヤジは僕達が店に入ると同時に「クソみたいな試合だったな!」と言いながらラベルも何もついていないワインのボトルを、木でできたカウンターの上にドン、と叩きつけるように置き、人数分のグラスを出してくれました。

僕はちょっと期待していました。「例のアレ」がもしかしたら聞けるのではないかと。

おじさんがドボドボとグラスにワインを注ぎ、僕にも「飲め」と勧めてくれた後、やはりその「アレ」が響いたのでした。

Viva , Beti!!

おじさんが叫びます。

MANQUE PIERDA !!! Mucho BETI !! Mucho BETI!!!!

店内にいたベティコと思しき連中が一斉に呼応し、拍手とともに乾杯が行われました。・・・負けたのに。

ただその光景はとても幸せそうにも見えました。ベティスについて語り、フェルナンド・バスケスのメガネがダメだとか、「あのニーニョ(ホアキン)はアトレティコの話題になっているガキ(フェルナンド・トーレス)よりいい」とか(※トーレスはトップチームに合流したものの怪我がちで、この当時あまりプレーできていませんでした)、そんなことを延々楽しそうに話している彼らを見ていると、「地元のクラブを応援する」というのがどんなことなのかが何となく肌で感じられているように思えて、どこか羨ましい感覚になったことをよく覚えています。

「ところで坊や」とおじさん達が急に僕に話題を振ってきました。

「日本人がなんでベティなんだ?」と言われましたが、それは誤解だと僕は丁寧に説明することになり、僕がセルタのアボナードであることや来週は自分たちのダービーが控えていることを言うと、おじさん達はゲラゲラ笑い出し、店中に響き渡る声でカウンターのオヤジに内容を報告します。

「聞いたか?日本人がセルタのアボナードだってよ、おい!そのうち日本人のベティ(の選手)だって現れてもおかしないぞ!!

バカにすると言うよりは「面白くて仕方ない」といった感じでおじさん達は笑い転げ、カウンターのオヤジはニヤニヤと笑いながらこちらを見ているばかり。

余談ですが、僕は2018年に乾貴士がベティスに移籍したニュースを見て、この時のことをハッキリと思い出して1人でゲラゲラ笑ってしまいました。「おじさん、アンタの言ったことは正しかったよ」と。

それからおじさん達は来週アウェーのダービーに行くという僕にこう言いました。

「いいか。お前が日本人だろうがなんだろうが連中にとっちゃ関係ない。お前のチームのものを身に付けていたら、お前は自動的に奴らの敵だ。永久にだ。怪我をしたくなければ余計なもんは持っていくなよ。こっそり行って、こっそり帰るんだ。そうじゃないとどうなっても知らんぞ。さっきみたいにな」

ダービーマッチが当該ファンにとっては危険を伴うもので、特にアウェーファンにとっては時として生きるか死ぬかの問題になることがあるというのは、頭ではわかっているつもりでした。

僕がスペインに渡る数年前、アトレティコ・マドリーとのアウェー戦に来たレアル・ソシエダファンが結果的に死亡する事件があったことを僕は覚えていましたし、オビエドとスポルティング・ヒホンの間で行われるアストゥリアスダービーでは毎回逮捕者と負傷者が何人も出るという話を何度も聞いたことがありました。

そのため僕はアウェーのダービーでは身の安全に細心の注意を払わなければいけないとは思っていたものの、体験していないせいか何なのか、どこか実感の持てないままだったのです。

短いセビージャ滞在を終えおじさん達と別れてバスに乗り込んだ僕は、気がつけば何も記念になるものを買わなかったなと少しだけ後悔の気持ちを抱きつつ、翌週に迫った僕にとって初めてのガリシアダービーに思いを馳せながら、アンダルシアからカスティージャ・イ・レオンに向けてひた走る車内で眠りにつくことにしたのでした。

おわり

これまでの話はこちら

【ベティス−セビージャ】セビージャダービー。緑の壁に守られた日(その1)
アンケート得票率が高かった「セビージャダービーでベティコに護衛された話」第1回を執筆しました。めちゃめちゃ長くなるので複数回の連載記事として公開です!
【ベティス−セビージャ】セビージャダービー。緑の壁に守られた日(その2)
「セビージャダービーでベティコに護衛された話」第2回を執筆しました。セビージャに到着した僕はベティスのスタジアムに辿り着き無事チケットを購入します。そこから怒涛の展開が待ち受けるとも知らずに。
【ベティス−セビージャ】セビージャダービー。緑の壁に守られた日(その3)
「セビージャダービーでベティコに護衛された話」第3回です。多分あと1回で最終回です。
タイトルとURLをコピーしました