2000年11月26日 スペイン王国 ガリシア州 ア・コルーニャ
リーガ・エスパニョーラ 2000−2001シーズン 第12節 エスタディオ・ムニシパル・デ・リアソール |
||
デポルティーボ・ラ・コルーニャ | 1−0 | セルタ・デ・ビーゴ |
76分:ジャウミーニャ | 得点者 |
監督 | |||
ハビエル・イルレタゴジェーナ・”イルレタ” | ビクトル・フェルナンデス・ブラウリオ | ||
背番号 | 先発選手 | 背番号 | 先発選手 |
13 | モリーナ | 13 | ピント |
15 | カプデビーラ | 6 | トマス |
20 | ドナート | 23 | ジャーゴ |
4 | ナイベト | 4 | カセレス |
2 | マヌエル・パブロ | 16 | ノグェロル |
14 | エメルソン | 18 | パブロ・コイラ |
6 | マウロ・シウヴァ | 15 | ドリーヴァ |
11 | トゥル・フローレス | 8 | カルピン |
21 | バレロン | 11 | グスタボ・ロペス |
18 | ビクトル | 10 | モストヴォイ |
9 | ディエゴ・トリスタン | 24 | カターニャ |
交代 | |||
3 | ロメーロ | 9 | パブロ・コウニャーゴ |
8 | ジャウミーニャ | 20 | ヘスーリ |
7 | ロイ・マカーイ | 7 | ヴァグネル |
第1話はこちら
第2話はこちら
エスタディオ・ムニシパル・デ・リアソール:2000年11月26日午後2時
ビーゴ駅で乗ったスペイン国鉄RENFEのローカル列車レヒオナルがア・コルーニャ駅に到着し、ビーゴ人4人と日本人1人という不思議な組み合わせの僕たち5人は、まずチケットの確保をするためにア・コルーニャ駅からタクシーをつかまえました。
目的はデポルティーボのホームスタジタム、エスタディオ・ムニシパル・デ・リアソールに行き、当日のアウェーゾーンチケットを手に入れるためです。
当時のスペインでは、Jリーグとは当然のことながら様相が異なり、「遠くからわざわざ来てくれるアウェーサポーターの皆様」などという扱いを受けることなど決してありえないことでした。
わざわざやってくるアウェー側のファン達は「ただのよそ者」であり、「招かれざる客」でしかありません。
なぜか?
アウェーゾーンを設定することで、数百人分の地元ファン向けチケットが減るからです。
裏を返せば、僕たちのようなアウェー遠征組としては「行くだけで嫌がらせができる」という格好の機会であり、ホームスタンドのチケットを手に入れようとするコルーニャ人がチケット売り場で揉めているのを見るだけで、目的の一部を達成しているようなものでした。
前の週にセビージャでベティコのおじさんから言われたことなどすっかり忘れ、意気揚々とセルタの空色のユニフォームをコートの下からこれ見よがしに見せつけつつア・コルーニャ駅のタクシー乗り場でシトロエンC3のタクシーに乗り込んだ僕たちに、その運転手が心底嫌そうな顔をしながら吐き捨てました。
「クソビーゴ人がまた来やがったのか」
恐らく僕たちと似たようなセルタファンを何度も運ぶ羽目になったのであろう哀れなタクシー運転手が吐き捨てたその言葉を聞いた瞬間、友人の1人が口を開き、それに続けて僕は言ったのです。
「そう。ビーゴからわざわざこんな薄汚い町まで来てやったんだよw」
「そのクソビーゴで作ったこのシトロエンがなければ、アンタの人生お先真っ暗だろうけどなwww」
大嫌いなビーゴ人と、生意気な口を叩く東洋人に侮辱された運転手は怒りに手を震わせながらも、目的地を聞いてきます。
後部座席に座った4人が口を揃えてこう言いました。
「行き先はP◯ta Riazor!世界一汚いスタジアムへ!」
呆れたような顔でブツブツとなにか呟いている運転手を完全に無視しながら、僕たちはリアソールに向かう車内でア・コルーニャとデポルティーボをけなす歌をメドレーで歌い続けました。
リアソールの目前で「二度とお前らを乗せたくない。この町にも二度と来るな!」と吐き捨てる運転手に代金を支払い、僕たちはリアソールのチケット売り場に乗り込んだのです。
「アウェー側ファン向け」と書かれたチケット売り場には数百人のセルタファンが空色のユニフォームに身を包み、セルタの旗を身にまといながらチケットをいそいそと購入していました。
何人かはバライードスでもサラゴサでもバジャドリーでも顔を合わせた面々だったため、「よう、日本人の坊や!やっぱり来たかw」とかなんとか声をかけられつつ、その週の月曜日に僕が大映しになったEl Día Despuésの話を振られ、この後キックオフまでどうやって時間を潰すかを話し合っていたのでした。
無事にアウェーチケットを購入した僕たちは、合流した他のセルタファンと一緒に一度町の中心部まで戻ることにします。リアソールの周りをウロウロしていても仕方ありませんし、そもそもア・コルーニャへは試合のために来たわけであって、ビーゴから乗り込んできた僕たちは誰ひとりとして「この街を楽しもう」などと考えていなかったからです。
エル・コルテ・イングレス前:2000年11月26日午後3時半
当時のスペインで最も有名な「百貨店」はエル・コルテ・イングレスという全国展開の百貨店しかありませんでした。
アパレル、日用品、スポーツ用品からCDやビデオ(当時はまだビデオの時代でした)に至るまで、そこにいけば大抵のものは手に入るという定番の店です。
エル・コルテ・イングレスは人口30万人前後の町であればたいていどこの町にあり、そしてエル・コルテ・イングレスに来店する客目当てで、その周辺には多くのバルやカフェテリーア、そしてレストランが軒を連ねていました。
誰がどう考えてもア・コルーニャよりビーゴのほうが食事は美味しいのですが、来てしまった以上はここで何かを口に入れざるを得ません。
リアソールで合流した顔見知りを含めた20人ぐらいでア・コルーニャ中心部まで戻り、エル・コルテ・イングレスを目印にして周辺のレストランにあたりを付けた僕たちは、1軒のレストランに腰を落ち着けることになりました。
タコのガリシア風、ムール貝のオリーブオイル和え、マッシュルームのアヒージョ、マテ貝のにんにく炒め、イカの唐揚げなどを次々に頼み、極めつけにビーゴ近郊で生産されているブランドのリベイロを頼み、テーブルにセルタの旗を敷いて宴会を始めた僕たちを、回りのコルーニャ人は忌々しそうに見ていましたが、そんなことは気にもせずに僕たちは延々と宴を続けたのです。
3時半まで何も食べていなかったのか?と思われるかもしれませんが、一般的にスペインのランチタイムは午後2時〜4時ぐらいが通常です。
日本のように12時にランチという習慣はなく、むしろ12時に開いているレストランを探すほうが難しいのです。
肉か魚のメインディッシュに付け合せのサラダとポテトフライ、無料でおかわりできるパンにワイン・水・ジュースのいずれかがついてくるランチメニューをじっくりと食べながら過ごすというのがスペインの一般的なランチの過ごし方ですが、複数人でランチに行く場合は人数分プラスアルファの料理を頼んで全員でシェアするというのが慣例でした。
通常、スペインのスタジアムは試合開始3時間ほど前から入場できるため、午後5時半頃まで飲み食いして気勢を上げ、そこからスタジアムに乗り込むというのがお決まりのパターンでした。
リベイロを空け、ビーゴよりも質の落ちる料理を平らげ、会計を済ませた頃には日が落ち始めていました。
それまでヘラヘラと笑いながら飲み食いしていた僕たちは、店を出た瞬間に戦闘態勢に入ります。
バライードスのゴール裏スタンドであるマルカドールに陣取るウルトラグループ「セルタラス」の1人が突然道路の真ん中に飛び出して叫びました。
「オラアアアアア!!!!行くぞお前らぁぁぁぁぁぁ!!!!」
通りかかった車からはクラクションを鳴らされ、道端の何人かからはお決まりの「売春婦のクソせがれ」というフレーズを浴びせかけられながらも、僕たちは意気揚々とリアソールまでの道を歩き続けたのです。
リアソール前の大通りに差し掛かる頃には日もとっぷりと暮れ、ガリシアの風物詩であるサラサラとした小雨がちらつき始めていました。
エスタディオ・ムニシパル・デ・リアソール:2000年11月26日午後6時
不穏な空気が漂い始めたのは午後6時を回ったあたりでした。
リアソールに近づくに連れて警察の数が増えてきて、僕たちの姿を目に止めた警察官が数人近づいてきてトラブル回避のための警護を始めたのです。
事実、僕たちが歩いている反対側の歩道からは「ビーゴ野郎は消え失せろ」だとか「生きて帰れると思うな」とかいう罵声が飛んできており、中にはビールの缶を放り投げてくる連中もちらほら現れ始めていたのです。
そしてまさにリアソールに到着し、セルタのチームバスが到着するのを見届けようと集合した瞬間、僕の後頭部にものすごい衝撃が走りました。
一瞬目の前が真っ暗になり、何が起きたのかわからないでいるうちに視界が斜めに歪んでいきます。
右腕に衝撃を感じたと思ったのは、友人が僕を支えてくれたためだと気づくのに多少の時間を要しました。
振り返るとデポルティーボのユニフォームに身を包んだ若者3人がゲラゲラ笑いながら僕を指さしています。
どうやら後ろから走ってきて、僕の後頭部を思い切りひっぱたいて追い抜いていったらしい若者はニヤニヤと笑いながらこう叫びました。
「汚らしいセルタのクソ中国人野郎!巣に帰ってゴミでも食ってろ!!」
そのセリフと同時に彼らは手に持っていたガリシアの地ビールEstrella Galiciaのビンを僕の顔めがけて思い切り投げつけてきたのです。
すんでのところで避けることができましたが、全力で投げつけられたあのビンを避けていなかったら僕は大怪我をしていたことは間違いありません。
その投擲に端を発し、回りにいたデポルティーボファンが次々に僕たちに向けて物を投げ始めました。
缶、ビン、レンガ、石、岩、食べかすやペットボトル。
ありとあらゆる物が僕たちに投げつけられ始め、両者の距離は徐々に近づいていきます。
遅れて到着したセルタラスの数人が、物を投げている若者めがけて後ろから突進し、道端に引き倒して殴り合いが始まったところでようやく事態に気づいた警察官が20人ほど駆けつけ、僕たちとデポルティーボファンを引き離しにかかりました。
しかし、もはやボルテージが上がりきった両者が止まるわけもありません。
そうこうしている間にセルタのチームバスがリアソールに到着したのですが、その瞬間に1人のデポルティーボファンが手に持ったレンガをセルタのチームバスに投げつけたのです。
今でもその瞬間のことはスローモーションのように覚えています。
リアソールのゲートがゆっくりと開きつつあるなか、ゆるやかな放物線を描いたレンガがバスのリアガラスに直撃、粉々に砕け散ったガラスがバラバラと地面に落ちていくと同時に、セルタラス全員がレンガを投げた若者に襲いかかり、その背後からはリアソール・ブルーズが駆けつけてきます。
もはや収集がつかなくなったリアソールのアウェーゲート前はまさに阿鼻叫喚の渦と化しました。
交通封鎖が行われているせいでパトカーが乗り付けるにもバリケードを撤去する必要があり、そもそもの小競り合いを収めるために20人ぐらいの警官が来ているため撤去作業もままなりません。
怒号と悲鳴が轟く中、右足に鋭い痛みを感じたために自分の右足を見下ろすと、ジーンズがざっくりと切り裂かれ、足元には鋭く割れたビール瓶が数本転がっていました。
「ビール瓶を投げつけられて自分は負傷したのだ」
と気づいた瞬間、僕は突然背後から羽交い締めにされ、後頭部を思い切り殴りつけられました。
4人ほどの男に取り囲まれながら僕が耳にしたのは
「薄汚い中国野郎!クソでも食ってゴミ溜めで死ね!!」
というセリフで、その言葉を聞いた瞬間に僕の中でも何かがプツンと切れたのです。
羽交い締めにされながらも自分で驚くほどの怪力を発揮した僕は、自分を羽交い締めにしている男ごとその仲間に突進し、それを見たセルタラスと僕の友人が彼らを引き剥がし投げ飛ばしました。
相変わらず様々な物が投げつけられる中、ようやくパトカーが駆けつけ、中から警察官がわらわらと登場し、殴り合いを続ける複数の男たちをセルタファンもデポルティーボファンも関係なく無差別に警棒で殴りつけ始めました。
小競り合いは続きつつも多少距離が離れ始めたところで警察官は僕たちに
「これ以上トラブルを起こすなら全員逮捕だ!それが嫌ならさっさと中に入っておとなしくしていろ!」
と叫びました。
こんなところまでわざわざ来て、8000ペセタ(当時のレートで約6000円)も払った挙げ句に逮捕されてはたまったものではありません。
徐々に警察に誘導されながらリアソールに入ろうとしたところで、脇から見ていたデポルティーボファンが僕に向かって叫びました。
「調子に乗るな中国野郎!なにがアボナードだ、このクソッタレが!!死ね!今すぐ死ね!」
人間が憎悪に駆られた時に見せる表情がどれほど汚く、醜いものなのか。
僕はそのファンが叫んでいる様子を見ながら、どこか冷静にそんなことを思っていましたが、同時に沸々と湧き上がる怒りを抑えられないまま感情に任せて叫びました。
「俺は日本人だ馬鹿野郎!終わったら相手してやるからそこで待ってろ!」
その瞬間、1人の警官が僕の腕を掴みスタジアムに引きずり入れながら妙に落ち着いた声で僕に言ったのです。
「気持ちはわかるがやめておけ。テレビで余計なことを言うからこんなことになるんだ!」
前述の通り、僕を映したEl Día Despuésは無料の全国放送番組で、スペインのゴールデンタイムに放送されている番組です。
一般的なスペインの家庭であればほとんどの人間が目にするその番組に映されたということは、当然ア・コルーニャでもほとんどの人間が僕の顔と、セルタのアボナードであると宣言した場面を目にしていたことを意味します。
「テレビで余計なことを言うからだ」と僕に言ったその警官ですら、テレビで僕のことを見ていたということなのです。
その言葉を警官から言われた瞬間、僕の頭の中にはセビージャで出会ったベティコのおじさんが口にしたセリフが浮かんできたのです。
「お前が日本人だろうがなんだろうが連中にとっちゃ関係ない。お前のチームのものを身に付けていたら、お前は自動的に奴らの敵だ。」
ああ、敵地に乗り込むというのはこういうことなんだな、と右足に痛みを感じ頭に血が上りつつもどこか冷静に後ろを振り返ると、リアソールのゲートが静かに閉じられていくところでした。
つづく
第1〜2話はこちら
関連する記事はこちら